SHElikesに興味があるんだけど、、正直言って入会金高くない?
やあ悩める淑女たち、マスターだ!
ほう、SHElikesが気になっているけど、入会金の高さに不安を感じているようだね。
それでは今回は、SHElikesの入会金が他社と比較して適正なのか、徹底解剖していくぞ!
大丈夫、しっかり調べてきたので安心して読み進めてくれたまえ☺️
SHElikesに興味があるけど、入会金の高さで躊躇してしまう、、やっぱり、高いよね?
今回は、そんなSHElikesの入会金の高さが気になっている女性の不安を、しっかり精査した情報を元に解消することができる記事となっています。
SHElikesって、他には無い独自の魅力がいっぱい詰まった素敵なスクールですよね。
でも、調べてみるとどうやら入会金の高さで躊躇している人が多い印象。
金額は2023年現在、税込で下記となっています。
- check_circle入会金→162,800円
僕もちょっとこれは高いかな?って思ってしまいますが、お値段がネックになって入会に足踏みしている人が多いのは非常にもったいないことだと思ったので、今回色々と調べてみました。
主に下記の4つのことが分かる記事となっています。
- play_arrow他社と比較して金額は適正なのか?
- play_arrow入会金を安くする方法
- play_arrow金額だけの価値があるスクールなのか?
- play_arrowSHElikesに向いている人or向いていない人
以上のような情報を入れているので、この記事にサッと目を通していただけるだけでも入会金を払う価値があるのかどうか・自分に合っているのかどうか十分に判断できると思います。
今回の記事、センシティブなお金に関することなので、しっかりリサーチした上で記事にしています。
なので、安心して読み進めていってくださいね。
※コースの種類は2023年11月時点の情報です。
done大手webプロダクションでwebデザイナーとして勤務している立場からの意見も絡めて、お伝えできればと思います。
それでは早速どうぞ!
【※追記】2023/11月限定キャンペーン始まりました
無料体験に参加できるのはいつも通りですが、それに加えてハワイ旅行とMacbookや宿泊券が当たりますよ。詳しくは下記からチェックしてみてくださいねー
今回のキャンペーンは先着順とは明言されていませんが、毎回すぐ終わってしまうので、申し込みは早い方が良さそうです。
※申し込みはわずか60秒で完了します。
料金・入会金の前にSHElikes(シーライクス)について改めてご紹介
SHElikesが気になっているけど、どういうスクールなのか実はよく分かっていない方はいませんか?
そんな方の為にざっくりと、SHElikesがどんなところなのか軽くご紹介していきたいと思います。
※不要な方はこちらをクリックしてスキップ↓してください。
SHElikesとは、女性専用のクリエイティブスクールです
Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなど、今の時代に求められるクリエイティブスキルを身につけた、マルチクリエイターを育成する女性専用のスクールです。
皆さん、特に20〜30代ともなれば結婚・出産で人生のライフサイクルが大きく変わってくる人も多いんじゃないでしょうか?
仕事とプライベートの両立だったり、キャリアに関する悩みだったり、、心のモヤモヤが尽きないものですよね。
ですが、そのような悩みって業界を変えたり、転職したり、フリーランスになったりで解決できる場合が多いんです。
じゃあもう、それ(自分の理想の働き方)を実現させちゃいませんか?ってことです笑
皆さんにスキルを身につけてもらって、時間や場所に囚われない自分らしい働き方の実現をお手伝いをする、SHElikesはそんな場所です。
具体的に身につけられるスキルは、上で紹介したWebデザイン・Webマーケティング・ライティングを始め、全部で38コース。しかも年々増え続けています。
これ、マジですごいことなんです。
ここまでの量のコースを備えたweb系スクールはほとんどなく、SHElikesはかなり希少な存在となっています。
因みに、SHElikesの一番人気のコース「webデザインコース」に関して下記で紹介しているので、興味がある人は覗いてみてくださいね。
>>SHElikesのwebデザインコースって正直どうなの?徹底解剖します。評判・口コミも
紹介はここまでにしておいて、SHElikesの入会金の高さについて見て他社と比較しながら見ていきましょう!
SHElikesの料金・入会金って高いの?
これ、結論言うと「オーバーに見積もっても他社より安い」が回答になりますかね。
どうでしょう。意外じゃないですか?
詳しく解説していきますね。
まず、入会金の金額についておさらいしましょうか。
冒頭でも出しましたが、2022年時点での金額は以下の通りです。
- check_circle入会金→162,800円
確かに、一気にこれだけのお金が飛ぶとなると高いと感じますよね。
僕も正直高いなって思ってしまいます。
他にもSHElikesの入会金が高いって感じている人が結構いるようで、、
以下をご覧ください。
SHEメイトさんと卒業生の皆さんに質問!
SHElikesに入会する前に「入会金が高い」と感じましたか?— けいこ@出戻りSHEメイト+beauty1期生 (@mastuda_keco) November 19, 2020
あくまで一部のデータにすぎませんが、実に7割以上の人が入会金が高いと思っているという意見もあります。
なので、高いと感じているあなたの感覚はとっても正常ですので安心してください笑
ただし、重要なのはここからです。
他社と比較した上でどうなのか?
つまり、一般的な金銭感覚として高いか安いかというより、いわゆる「web系のスキル」を学べるスクールの中で相対的にどうなのか、ということに焦点を当てることが大事なんですね。
スクールを経て価値の高いスキルを身につけることができれば、入会金分のお金も一瞬でペイ出来ますから。
比較しやすいように、SHElikesの入会金・料金を今一度載せときますね。
※全て税込です。
※各社料金は変動することがあるので、最新情報は各社のサイトで確認しましょう。
SHElikesの料金一覧
done入会金
- check_circle162,800円
done受け放題プラン
- check_circle1ヶ月プラン →月額 16,280円
- check_circle6ヶ月プラン →月額 15,547円
- check_circle12ヶ月プラン →月額 13,567円
done月5回プラン
- check_circle1ヶ月プラン →月額 10,780円
- check_circle6ヶ月プラン →月額 10,047円
- check_circle12ヶ月プラン →月額 8,984円
次に、他のwebデザインを学べるスクールとの料金比較は以下の通りです。
※比較している職域は「webデザイン」です
他社との料金比較
SHElikes | デジタルハリウッド STUDIO by LIG | テックアカデミー webデザインコース | テックキャンプ デザイナー転職 | ワンダフルクラス WEBデザイン講座 | |
---|---|---|---|---|---|
入会金 | 162,800円 | – | – | – | – |
料金 | 月額 8,984円〜16,280円 | 495,000円 | 339,900円 | 657,800円 | 248,000円 |
期間 | 1ヶ月〜 | 6ヶ月 | 4ヶ月 | 2ヶ月半 | 永久サポート |
場所 | 青山、銀座、名古屋 | 上野、池袋、大宮 | 完全オンライン | 東京複数箇所 | 完全オンライン |
特徴 | 女性専用、32種類のコース | 有名webプロダクションが運営 | 高度なプログラミングが学べるコース有 | 600時間超の大ボリュームなカリキュラム | 有名デザイナーYAT氏(@yat8823jp)が講師を務める |
メジャーな大手スクール4社との比較ですが、こんなところでしょうか。
料金と期間を見て欲しいんですが、まず一番ベーシックなのが
約半年の受講で、料金は50万前後
こちらがweb系スクールに入会した際に平均的にかかる金額ですね。
次にSHElikesを見てみましょう。
SHElikesは入学金こそ16万円かかりますが、その後は月額でお金がかかるシステムです。
受け放題プランを受講する場合なら、
- play_arrow毎月お金がかかる(月額 16,280円)
- play_arrow6ヶ月分をまとめて払う(月額 15,547円)
- play_arrow12ヶ月分をまとめて払う(月額 13,567円)
上記の3つから選ぶことができます。
下2つはよくあるまとめ割のようなものですね。
まとめて支払うと、ひと月あたりに掛かる金額を大幅に抑えることができます。
試しに、毎月お金がかかる(月額 16,280円)で半年間SHElikesを受講したと仮定して計算してみましょう。
162,800(入学金) + 16,280(料金)* 6ヶ月 = 260,480円
他のスクールと同じぐらいの期間だけ通ったとしても、費用は平均の半額にも満たないことがわかります。
めちゃくちゃ安いですね!
あれ?計算間違ってない?
流石に安すぎないか…!
いいえ、間違っていません笑
しかも、他社はwebデザインのみです。
SHElikesはwebデザインに加え、webライティングや、webマーケティングなど、38種類のコースから好きにコースを組み合わせて受講できますので、それを考えるとやばいくらいお得なのが分かります。
ではなぜ皆さん反射的に高いと感じてしまうかといえば、原因は下記のようなことが考えられます。
そもそも、入会金という制度はSHElikesにしかない
これですね。
SHElikesがなぜ入会金という制度をとっているかといえば、月額課金という形式をとっているシステム上、別途かかる費用を入会金という形でまとめているにすぎないということなんです。
入会金と聞くと、月の料金とは別にお金がかかる、っていうイメージが先行してしまうかもしれませんが、
SHElikesは、入会金+半年の料金の合計でも、他社平均より半額以上安いという結果がでていましたよね。
なので、他社と比較しても、とてもリーズナブルなのが分かりますね!
👇料金がshelikesより安くて、副業で稼げるスキルを身につけたいならこちらもおすすめ
SHElikesの料金・入会金を安くする方法はある?
いくら安いとはいえ、もしもっと安く出来る方法があれば知りたいというのが人間の心情です。
ここでは、安くする方法を2つ紹介していきたいと思います。
①:無料体験会に参加する
これが一番王道の方法です。
むしろ、SHElikesに入ろう!決めている人ですら、無料体験会には参加しておいた方が良いレベルです笑
理由は以下の通り。
- check_circle初月の月額料金が無料に
まず、初月の料金が無料になります。これはお得ですね!
これに加えて、さらに以下の割引もついてきます。
- check_circleオフラインの無料体験会に参加し、おみくじで当たると入会金3万円OFF!
- check_circleオンラインの無料体験会に参加すると、もれなく入会金1万円OFF!
コロナ禍の現在ではオンラインが主流になっているようですが、オフラインの運試しで3万オフか、オンラインで確実に1万オフかで選ぶことができます。
いかがでしょう?
無料体験会に参加することで、元々安い料金をさらに下げることができます。
メリットしか感じないですね!
続いて、確実ではないですが2つ目の方法がこちら。
②:キャンペーンの時期を狙って入会する
【先着30名!約6万円OFF!】
半年受け放題プランが約6万円OFF✨
期間限定キャンペーンで⚠️10/31まで⚠️ご提供いたします。
半年で人生は変わるってわかった今だから、『GO TOキャリアチェンジ』🔥#シーライクスhttps://t.co/cXVhIHmXeI— SHElikes(#シーライクス) (@she_officials) October 23, 2020
上記は2020年のキャンペーンですが、SHElikesでは料金が大幅にお値引きされるキャンペーンを度々開催しています。
因みに去年のは先着順で、わずか一日で完売となったようです笑
こちら大変ありがたい事に、1日で完売となりました😭🙇♀️
たくさんのご応募誠にありがとうございました。
ここから半年間で一緒に人生を変えましょう🔥お申込が間に合わなかった方も、通常プランはご用意しておりますので、お気軽に無料体験レッスンでご相談ください🥰https://t.co/HJ8oxa3LQ6 https://t.co/TEGcx5FVDT
— SHElikes(#シーライクス) (@she_officials) October 24, 2020
流石の人気ですね。
こういったキャンペーンは公式のツイッターかインスタグラムから毎回告知があるそうです。
キャンペーン開催の頻度は不明ですが、今すぐ入会が必要という訳でなければ一旦フォローしておいて様子を見ておくなんてのも良いかもしれません。
是非検討してみてくださいね。
shlikesの料金・入会金を払う価値はあるの?メリットは?
さて、入会金とセットで皆さんが気になる部分って実はここじゃないでしょうか。
いくら安いとはいえ、金額に見合うスキルが得られるか不安ですよね。
逆に金額が安いからって飛びついてしまいがちな人には、一度目を通しておいて欲しいところです。
下記から一緒に見ていきましょう。
まずは、受講できるコースのおさらいから
前述した通り、SHElikesは2023年時点で全38コースが存在しています。
大人気のwebデザインコースを始め、2番にwebライティングコース、ついでwebマーケティングコースとなっています。
受講できる一覧は下記の通り。
学べること一覧
- check_circleWebデザインコース
- check_circleライターコース
- check_circle副業・フリーランス
- check_circlewebマーケティングコース
- check_circleコンテンツマーケティング
- check_circleマーケティング入門
- check_circleロゴ・CI
- check_circleUI/UXデザイン
- check_circleカメラ・写真
- check_circleIllustrator
- check_circleワードプレス
- check_circle動画制作
- check_circleSNSマーケティング
- check_circle広報・PR
- check_circleブランディング
- check_circleディレクター
- check_circleビジネス
- check_circleお仕事を始めてみよう
改めてみるとやっぱり凄いボリュームですね。
この中から自分に合ったものを自由に探し、向いてないな、飽きたなと思ったら変えてしまってok。
むしろ、色々なコースをガンガン受講してみて、自分に合う仕事を探すことがSHElikesの最も有効な利用の仕方の一つでもあります。
もちろん全て定額で受け放題です。
キャリアに悩むミレニアル世代の女性にとって、これほど効率的なカリキュラムは無いのではないでしょうか。
この柔軟さがSHElikesの一番のメリットでもあります。
お次は「質」の部分ですね。
SHElikesのカリキュラムの質はどうなの?
質の部分もスクールを検討する上で外せない要素です。
ここに関しては一例として、「webデザインコース」のコース内容を例に取り上げてみましょうか。
webデザインコースで学べること一覧は以下の通りです。
- check_circlePhotoshop
- check_circleHTML/CSS
- check_circleレスポンシブデザイン
- check_circlejQueryアニメーション
- check_circleワイヤーフレーム制作
- check_circleWebマーケ基礎
このコース内容がwebデザイナーになるためのスキルセットかどうかを、現役のwebデザイナーの立場からまずお話しさせていただくと、「普通にwebデザイナーになれる内容になっている」と断言できます。
webデザイナーをかれこれ5年以上やっていますが、ここら辺のスキルがあればまず間違いありません。
ただしこれは、あくまで「スキルセット」のお話であって、一つ一つのスキルを実務レベルにまで高めていくのはあなた自身のたゆまぬ努力が不可欠です。
フリーランスとして、会社に依存せず個人で仕事をとっていくのであれば尚のこと。
doneもちろん、shelikes側でも挫折しにくい仕組みは作っているので余計な心配はいらないと思ってます。
仕組みっていうのは具体的にいうと、もくもく会やグループでのコーチングといったものです。
この2つはシーメイト(she会員のこと)からも大好評で、SHElikesを代表するイベントとなっています。
もくもく会やコーチングについて詳しく知りたい人は、下記の記事に情報をまとめていますので覗いてみてください。
>>SHElikesのwebデザインコースって正直どうなの?徹底解剖します。評判・口コミも
という感じで、料金・コース内容・コースの質ともに申し分ないということは、自信を持ってお伝えしておきたいところです。
SHElikesのデメリットは?
一方でSHElikesを受講した人からは、こんなデメリットもあるという声も。
SHEメイトさんと卒業生の皆さんに質問!
SHElikesに入会してみたら「コスパを考えると、入会金は高くない」と感じましたか?— けいこ@出戻りSHEメイト+beauty1期生 (@mastuda_keco) November 19, 2020
これは一言で言うと、他のwebデザインスクールと比較して、コースの内容が薄いのでは?
ということですね。
「実際の業務をこなしていくレベルにまで到達できない」
SHElikesについて調べてみると、こういった声はちょくちょく見かけるんですよね。
確かに、膨大なスキルコースを用意している反面、一つ一つのカリキュラムの質はどうなんだろう?
そこに疑問符がつくのは当然のことだと思います。
ただ、それで他のスクールを選択するのもちょっともったいないのかな、とも個人的には思うところなんですよね。
なぜかというと、理由は下記の2つです。
①:shelikes側は、こうした声を真摯に受け止め改善を続けているから
受講生からカリキュラムの「濃度」について疑問の声が上がること自体は、実際あります。
twitterで探せば出てきます。
ただ、株式会社SHE側ではそういった声を真摯に受け止め、カリキュラムの改善を続けてきました。
具体的には、よりレベルの高いコースである、「マルチクリエイターコース」を新設するなどの施策がとられています。
そして結構調べたからこそ分かりますが、そういったカリキュラムのクオリティに関する不安の声は、最近ではほとんど見かけません。
僕は中の人間ではないので詳しくは分かりませんが、SHEは出来てまだ年数が浅い会社でもありますし、恐らく創業期の体制が不安定な時期にカリキュラムの質が確保できない時期があったのかもしれませんね。
そして僕が良いなと思ったのは、こうした「批判的な声」も会社側が真摯に受け止め、サービス内容を改善しているところです。
社会人の皆さまなら共感してくれるところだと思いますが、これって当たり前じゃありません。
上層部の考え、利益の問題、人材の問題などなど、いわゆる「大人の事情」でユーザーの声に耳を傾けない会社の方が今の日本では多数です。
そんな中で、常に入会者の声に耳を傾けているSHEには、個人的に非常にクリーンな印象を受けましたね。
なので、得られるスキルの「質」という部分には現在では何も問題なく、SHElikesで学んでwebデザイナーに普通になれるんじゃないかと思います。
②:shelikesでは、その人のレベルに合った仕事の斡旋をしてくれるから
2つ目はこれですね。
こちらの記事(webデザイナーはオワコンなのか?※ただしデザインができない人に限る)で本格的に解説していますが、webデザインって上と下でレベルの差がもの凄いあるにも関わらず、みんな飯を食うのには困らないという、少々特異な業界でもあります。
web業界自体が伸びているから、というのも理由にはあると思いますが、
その人のレベル感に沿った仕事は人づてですぐ見つかる印象です。
その点、SHElikesでは仕事の斡旋自体も行っています。
最初はバリバリwebデザインをするレベルでなくても、バナー制作などの簡単な仕事からshe会員のレベルに合わせて紹介してもらえるということですね。
これは心強い。
仕事の斡旋はどこのスクールでもやっているものではないので、ここもSHElikesの優れているところです。
紹介してもらえる仕事をこなしていくことで、入会金分を稼ぎ出すことは比較的容易だと思いますね。
なので、スキルの質を未経験のうちに気にする必要は全然無くて、単純にshelikesが「なんか気になる」「面白そう」っていう自分の直感で判断してしまって問題ないと思います。
具体的に紹介してもらえるお仕事内容なんかについては、無料体験会で直接聞いてみるのがおすすめですよ。
shelikesに向いている人・向いていない人は?
金額面とコース内容が分かった上で、SHElikesに向いている人と向いていない人を見ていきましょうか。
まずはSHElikesに向いている人から
スキル面だけでなく、気持ちの面でも今の自分を変えたい方
昨日仕事の後に久しぶりのコーチングでした🌱
自分がなんとも思ってなかったポイントとかも褒めてもらえてエフィカシー上がった気がする☺️#SHElikes #シーライクス #SHE捗
— ibuki🌿9/25~SHEmoney (@ey_veee_) June 2, 2021
11月31日でSHElikesを卒業します🌸☺️
つよつよwomanでは無いけど、繋がりとマインド面が一年前と比べて大きく変わった!大きな財産☺️🌿
長旅だった「私らしさ探し」「自分像」、やる事が明確化したので卒業を決めました!
卒業後もお付き合いしていただけると嬉しいです❣️#シーライクス
— おゆ社員🐼|黒衣のようにスマートに (@okau1238) August 25, 2021
デザインを上達させたい、など明確な目的意識のある方
#SHE捗
#くるくる会
#シーライクス
サマーセールバナー投稿🌴
星空バナーブラッシュアップ🌟
(なんだけどまだ見直せるな🤔)丁寧なFBありがとうございます😭🧡 pic.twitter.com/R9jE8OfOTs
— Iku@SHElikes🧚♀️(UKI) (@IkuSHElikes) August 26, 2021
🌱デザインのドリル
目標時間よりも早く完成できて感動🥺
書体を崩しすぎず(視認性あり)装飾感もある筆記体で、高級感のある色を使用。右に写真、左に文字を配置。
余白の効果やパターンをもっと深く知りたいので本購入(最上志向×収集心😂)
知り合いの結婚式用に作ってみたいな…#SHE捗 pic.twitter.com/mAEAGpfXuH— もりこ (@moriko_SHElikes) August 28, 2021
仕事だけでなく、人生を通して付き合える仲間や、心地よいコミニュティを求めている方
11月31日でSHElikesを卒業します🌸☺️
つよつよwomanでは無いけど、繋がりとマインド面が一年前と比べて大きく変わった!大きな財産☺️🌿
長旅だった「私らしさ探し」「自分像」、やる事が明確化したので卒業を決めました!
卒業後もお付き合いしていただけると嬉しいです❣️#シーライクス
— おゆ社員🐼|黒衣のようにスマートに (@okau1238) August 25, 2021
皆さん本当に楽しそうに勉強されているのが伝わってきますね。
これらの口コミからSHElikesに向いている人をまとめていくと下記のような感じになりますね。
- check_circlewebデザイナーになりたい、などやりたいことが既に決まっていて自分で頑張れる人
- check_circleいろいろなコースをつまみ食いして、やりたいことをこれから見つけていきたい人
- check_circle自分に合う仲間を探す、有料のコミニュティとして利用したい人
上記の通りです。
夢を持っている人でも、これから探していきたい人でも、とにかく自分でがむしゃらに頑張れる人が合っている印象ですね。
・・とは言いつつも、やるぞって決めたことでも中々続かなかったりしますよね。(僕もそうなので笑)
もちろん、そのような人の方が多いのは当たり前なので、SHElikes側もコーチングなど、挫折しない魅力的なカリキュラムを数多く用意しています。詳しくは下記にまとめていますので興味がある方は参考にしてみてくださいね。
>>SHElikesのwebデザインコースって正直どうなの?徹底解剖します。評判・口コミも
一方でSHElikesに向いていないのはこんな人
レベルアップできると思っていたけど、思っていたのと違った!
私は既にフリーで少しお仕事やってるんですけど、入会前に、それに肉付けできる内容のコースなのか個別面談を実現まで何度もお願いして、今後コースが増えることなんかも聞いて、1ヶ月悩んで決意して入会したのにズッコケました。本来なら勉強できる場、自分の母校をこんな風に言いたくないですよね…
— アリサ_ARITO copy&design (@arisa_satofuka) December 6, 2019
この方は既にフリーランスとして仕事をされていて、更なるレベルアップを望んで入会したけど思うようにいかなかった、ということですね。
ただし、前述した通りSHElikes側もそういった要望を汲み取って日々改善を重ねているため、現在の状況はまた違ってきていると思いますよ。
(このツイート自体も3年前のものですし)
ということで、SHElikesに向いていない人は以下の通りです。
- check_circle既にプロとして収入を得ていて、独立目的など、さらにレベルアップをしようとして利用したい方
いかがでしょうか。
どこのスクールにもそれぞれの方向性があり、どんなスクールに向いているかは人によって違うので、是非参考の一つにしてみてください。
まとめ
今回は、SHElikesの入会金は高いのか?というテーマで解説していきました。
結論をまとめると、
入会金と料金含めても、他のスクールより圧倒的に安い。
SHElikesの中で身につくスキルだけで高収入を狙うことは難しいものの、自分のレベルにあったwebの仕事をこなすまでにはスキルアップできる
ということになります。
僕も別のところではありますが、スクールを経てwebデザイナーになったクチです。
在籍中は、本当に勉強が楽しかったですし、人との出会いも楽しくて幸せだった記憶しかありません。
今迷っている皆さんも、SHElikesに少しでも興味があるのなら勇気を出して無料体験会に足を運んでみてくださいね。
それでは今回はここら辺で。
doneあなたにはこちらの記事もおすすめ
webデザインの勉強で悩んでいませんか?
webデザインの勉強、詰まっていませんか?
もし独学で苦戦しているなら、webデザインスクールで体系的に学習した方が挫折しなくて済むかもしれません。
筆者もwebデザインスクールに通ってwebデザイナーになり、今は割と稼げるようになったので、当時のスクールにはとても感謝しています。
今は割とキャンペーンをやっているwebデザインスクールも多いので、あなたに合うスクールが見つかるかもしれません。
興味がある方は以下からどうぞ。
>>ガチでおすすめのwebデザインスクールランキング【厳選10校】